7種のヨーグルトを種菌ごとに徹底解剖、あなたに合う乳酸菌はこれだ!

ヨーグルトの乳酸菌の紹介
この記事は約7分で読めます。
SNSボタン
知りたい健康品(カテゴリー別)検索

腸内環境を整えてくれる乳酸菌が、豊富に含まれているヨーグルトですが、その他にも、美肌効果やダイエット効果など、女性には嬉しい美容効果がとても期待できる発酵食品なんです!

 

ところで、現在様々な種類の製品が販売されていますが、あなたはどのようにヨーグルトを選んでいるでしょうか?

 

味ももちろん大事ですが、乳酸菌やビフィズス菌など含まれている菌で選ぶと、自分の体に合うヨーグルトが見つかるかもしれません。

今回は、私がオススメする、ヨーグルトに含まれる菌の種類と、おすすめのヨーグルトの特徴や効果をご紹介します!

その前にまずは乳酸菌とビフィズス菌の違いから見ていきましょう♪

スポンサーリンク

ヨーグルトの乳酸菌とビフィズス菌の違い

善玉菌として有名なビフィズス菌と乳酸菌ですが、人間の腸内、特に大腸内では、ビフィズス菌は乳酸菌の数百倍多くすんでいるのです。

そのため、ビフィズス菌は人間の腸内に適した菌と言えますね♪

また、乳酸菌とは、善玉菌で糖類を食べて乳酸を出す細菌の総称で、乳酸菌と一口に言っても、実は色々な種類の乳酸菌が存在しています!

 

乳酸菌は、ヨーグルトをはじめ、チーズ納豆、みそ、キムチなどに含まれています。

 

ヨーグルトは、製品によって異なる乳酸菌を使用しています。

主な役割は同じなのですが、種類によって違う働きをする菌もいるのです。

乳酸菌の種類とそれぞれの働きを理解することで、自分に合うヨーグルトを選ぶことができるでしょう。

 

全てのヨーグルトにビフィズス菌が入っているわけではありません。

 

普通のヨーグルトは乳酸菌のサーモフィラス菌とブルガリア菌で発酵しており、ビフィズス菌入りヨーグルトにはさらにビフィズス菌も加えて発酵しているのです。

そのため、乳酸菌だけで作ったヨーグルトと比べると、ビフィズス菌の入ったヨーグルトの方が効果が高いという事ですね♪

では、ヨーグルトの特徴を一つずつ解説いたします。

あなたに合うヨーグルトをみつけましょう!

スポンサーリンク

ヨーグルトの主な種類をご紹介!

明治ブルガリアヨーグルト LB81

 

便秘気味だったり、お肌の調子が悪いと思う方にオススメです♪

ヨーグルトといえば、明治のブルガリアヨーグルトを思い浮かべる方は多いんじゃないかなって思います。

ブルガリア菌2038株、とサーモフィラス菌1131株、という二つの乳酸菌を組み合わせて作り出した乳酸菌、LB81を含んでいます。

整腸作用に優れ、便秘解消に効果的なのです!

便秘気味の方、肌の調子が悪い方は習慣的に摂取すると良いかと思います。

乳酸菌の種類:LB81

 

様々な栄養の吸収を行なっている腸は、その働きをサポートするバリア機能というのがあります。

バリア機能は生活習慣やストレス、食習慣の乱れなどで弱まり、弱まった腸は栄養の吸収力が下がったり、腸内環境が悪化する可能性があるのです。

LB81は、腸のバリア機能を高める抗ペプチド、という成分を増やすと言われています。

抗ペプチドにより、腸内環境が健やかになるのです♪

明治プロビオヨーグルトR-1

 

こちらは、風邪を引きやすい方にオススメで、免疫力もアップします!

明治プロビオヨーグルトR-1は、さわやかな酸味が特徴で、スッキリとした味わいで食べやすいと評判のヨーグルトです。

いちごブルーベリーなどフルーツタイプもあるのでお子様でも美味しく食べられますよ♪

乳酸菌の種類:1073R-1

 

この乳酸菌の最大の特徴は、作り出す多糖体が人体の免疫力をアップさせると言われているという事です。

免疫力がアップすることで風邪を引きにくくなったり、インフルエンザなどウィルスに感染しにくくなると言われています。

明治プロビオヨーグルトLG21

 

ピロリ菌の除去や、胃の免疫力をアップしてくれます!

『時事通信』の医師を対象に行なった調査があるのですが、実に94パーセントもの医師がオススメだと感じたヨーグルトなのです。

なぜそこまでオススメなのかと言うと、それは含まれている乳酸菌の強さにあります。

乳酸菌の種類:LG21

 

動物性乳酸菌の弱点は、人間の胃の中では胃酸の強さに負けてしまい、生きたまま腸に届くのが難しかったというところでした。

しかし、このLG21は胃の中で生き残る力が強く、比較的腸に生きたまま届きやすいのです!

更にLG21が作り出す乳酸は、ピロリ菌除去に効果的と言われているため、胃の免疫力をアップさせる効果もあるのです。

DANONeビオ(ダノンビオシリーズ)

 

ダノンシリーズは容器が小さめなので、そんなにたくさん食べられない、という高齢者の方にもおすすめです。

高齢者は、腸の老化のための機能低下により、頑固な便秘に悩んでいる方が少なくありません。

きちんと排便できないと腸内環境が悪化し、免疫力も低下してきて、インフルエンザなどのウイルスに対する抵抗力も減ってきます。

乳酸菌の種類:BE80株

 

別名、高生存ビフィズス菌は、生存率が従来のビフィズス菌よりも優れている菌のことです。

一番の大きな特徴は、工場出荷時から店頭に並んでいる間に乳酸菌数が減らないというところです!

賞味期限までおいておいても、ほとんど菌の数が減りません。

グリコ ヨーグルト健康

 

子供に人気の腸内環境を整える乳酸菌入りヨーグルトと言えばこれですね!

可愛い男の子のイラストが描かれており、日本人には昔から知るロングセラーのヨーグルトです。

国産のきび砂糖が使用されているので、お子様にも安心ですね♪

乳酸菌の種類:プロバイオティクス乳酸菌

 

プロバイオティクス乳酸菌は、腸内フローラを整えて体に良い微生物を作り出す乳酸菌の事です。

腸内の腐敗物質を取り除いたり、抗菌作用のある成分を生み出してくれます

オハヨー たっぷり生乳ヨーグルト

 

花粉症や、アトピー性皮膚炎の緩和に効果があるといわれています。

生乳を濃縮したコクのあるヨーグルトで、大人から子供まで美味しく食べられます。

また、香料や安定剤は未使用で、牛乳と砂糖だけで甘さを出しているので安心です♪

乳酸菌の種類:l-55乳酸菌

 

L-55乳酸菌はオハヨー乳業独自の善玉菌で、生きて腸に届く酸に強い乳酸菌です。

マウスを使った研究で、花粉症の緩和やアトピー性皮膚炎の緩和が確認されているようです。

チチヤス 毎朝快調ヨーグルト

 

腸まで届く乳酸菌と食物繊維のW効果でスッキリ!

甘味、酸味のバランスが良く、食べやすいヨーグルトです。

ブルーベリーイチゴ味もあるので、プレーンと合わせても毎日飽きずに食べられます。

乳酸菌の種類:L-ガゼイ431菌

 

生きて腸まで届くプロバイオティクス乳酸菌に、プレバイオティクスという食物繊維をプラス!

乳酸菌と食物繊維のWの効果で、腸内環境をよりクリーンにしてくれます。

まとめ

 

ヨーグルトは一口に言っても乳酸菌によってその役割や種類も変わってきます。

そのため、今自分にあったヨーグルトを食べるというのがとても大切ですね♪

皆さんも今後ヨーグルトを買うときは、そのヨーグルトに入っている乳酸菌をみて買うのも楽しいかもしれませんよ?

スポンサーリンク

ここまで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました