2020~2021年ヒット間違いなしの健康トレンド「食」10選!

2020~2021年のトレンド予想
この記事は約7分で読めます。
SNSボタン
知りたい健康品(カテゴリー別)検索
突然ですがあなたはこれからどんな未来が待っていると思いますか?

最近話題のAIだとか、キャッシュレスだとか、人々は楽に生きるためにテクノロジーを日々、進化させてきました。

そしてこれからもどんどん世界は急成長していくことでしょう。

食文化も最近では健康を意識した食べ物、飲み物、栄養素など発信されてきましたね!

海外で流行っている健康食品なども、今はネットで頼めるようになり国境を越え、比較的簡単に食べたいものが食べれる時代になりました♪

そこで、人生100年時代と言われている今!

2020年以降、流行ると思われる健康トレンドをご紹介します。

スポンサーリンク

2020年健康トレンド①健康と美しさの鍵を握るケイ素

ナトリウムマグネシウムカルシウムや亜鉛鉄など人の身体に必要な必須ミネラルは、皆さんよくご存じだと思います。

その中でも、骨や血管、関節のほか、髪や肌などの健康に大きな影響を与え、現代人が不足しがちな微量ミネラルのケイ素は、人間の健康維持、特に肌や髪や爪などの健康に欠かせないものです!

まだまだ一般的に認識されていない傾向にはありますが、今後、サプリメントでの有効な活用法などがテーマとなっていくかなと予想してます♪

2020年健康トレンド②身体に優しい食事は低温調理で

ここ最近では、健康な食事への意識の高さから、高温調理や揚げ物を避ける等、料理の方法をとても重視している傾向にあると思います。

高温で調理すると、料理に香ばしさが加わり、美味しくなることは確かですね?

しかし、これには健康への代償が含まれていることを忘れてはいけません。

グリルやフライや強火での高温調理は、炎症性や癌性(焦げの部分)のある物質の生成や油脂の酸化等、健康や若々しさの維持の妨げになる化合物を生成してしまうのです・・・

可能な限りスチームやボイル、鍋料理などの低温調理を心掛けると身体を守ることに繋がるかと思います。

また、特にヘルスコンシャスな方々のあいだで、関心が集まるんじゃないかなと予想しています♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rie Hasegawa(@hasegawarie)がシェアした投稿

2020年健康トレンド③スーパーフード

みなさんもご存知のスーパーフード、ウコン(ターメリック)の主な健康成分がクルクミンです。

ニューロジェネシス神経幹細胞から神経細胞が生み出される現象)をサポートし、

脳機能を改善、心臓病のリスク低下、強力な抗炎症作用等、多くの健康効果が期待できるとされています♪

しかし、純粋なウコン粉末内には、クルクミンは約3%しか含まれていませんので、サプリメント等での摂取がオススメですよ!

秋ウコンホワイト

2020年健康トレンド④常温保存可能なプロバイオティック食品

プロバイオティック食品人体に有益な微生物を含む食品)はすでに身近な存在ですね。

例えば、キムチや漬け物、納豆やヨーグルトなどの発酵食品がそれにあたります。

腸内環境を良くする働きが期待されており、健康食品ブランドや美容ブランドがこのトレンドに乗ろうとしているようです!

 

この投稿をInstagramで見る

 

山中 愛子 アロマ×食育 A-STYLE LIFE(@aiko_aromalife)がシェアした投稿

2020年健康トレンド⑤プロバイオティクスドリンク

腸活」という言葉があるように、腸内環境が美と健康に影響を与えることがここ最近で広く知られるようになってきましたね♪

より手軽に腸内環境を改善できるよう、乳酸菌入りのチョコレートやサプリメントなどが販売されております!

プロバイオティクスドリンクはこれまでも注目されてきたのですが、

腸内環境の改善にいいとされる善玉菌を、生きた状態で摂取できるドリンクとして、2019年以降もさらに注目を集めることが予想されます♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

はるまき(@harumaki3005m)がシェアした投稿

2020年健康トレンド⑥体に良い脂肪とは?

脂肪の新しい摂取源として

などは、手軽に良質な脂肪を摂取できる食品として人気を集めています♪

その他にも、バターコーヒーでおなじみのグラフェットバター(牧草のみを食べて育った牛のミルクで作ったバター)」などがあります!

2020年健康トレンド⑦フェイクミート

近年、注目を集めているのは「フェイクミート」と呼ばれる植物性の肉です。

フェイクミートは動物性の食品を使用していないため、

野菜や豆を中心とした食生活を送るベジタリアンやビーガン(絶対菜食主義者純粋菜食主義者)にとっては食の選択肢が広がることになります。

また、2020年の東京五輪を翌年に控える中、宗教や健康上の理由などから野菜中心の生活を送る人向けに、フェイクミートは人気が高まると予想されます。

2020年健康トレンド⑧環境に優しいパッケージ

スーパーマーケットは顧客にマイバッグの持参を呼びかけ、チェーン店はストローを禁止しているところが増えてきましたね。

使い捨てのパッケージもなくなってきています。

スターバックスは、2020年までに使い捨てのプラスチック製ストローを廃止すると発表しています!

そのカギとなりそうなのが、ストローがなくても冷たいドリンクが飲める”新たな蓋“だ ということです。

見た目は、子ども用のシッピーカップ(注:くちばしのような吸い口の付いた、赤ちゃん用カップ)のようで、リサイクル可能であり、ストローのいらないこの新しい蓋は、すでに一部店舗で特定のドリンクに使用されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Oshiruco ◡̈♥︎(@michi___kusa)がシェアした投稿

2020年健康トレンド⑨調味料のトレンド

2018年は強炭酸や高アルコールビールといった刺激のあるドリンクが注目を集めました。

早くも、ソーシャルネットワークで注目を集めているのが「ジュエルわさび」と呼ばれるゼリー状の膜で包まれたわさびです。

まるで緑色のイクラのような見た目で、インスタ映えすることから、さらに人気が高まると予想されます。

また、レシピの幅が広がる「パウダータイプの調味料」も注目を集めることも予想されますね!

パウダータイプの調味料には、醤油や酢などがあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

築山紀子*Norikostyle(@noriko.norikostyle)がシェアした投稿

2020年健康トレンド⑩ルビーチョコレート

ルビーチョコレートは、ダークチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートに次ぐ「第4のチョコレート」として注目を集めています。

着色料が使用されておらず、色鮮やかなピンク色とベリー系の酸味があるチョコレートで、見た目もさることながら添加物が使用されていない点からも、今後さらに注目を集めることでしょう♪
スポンサーリンク

ここまで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました