食べ物にはそれぞれ相性というものがあり、お互いの食材のメリットを最大限に引き出し、より美味しく食べれて、しかもたくさんの栄養を摂取できる組み合わせが数多く存在しています。
そこで今回、特に相性が良い食べ物の組み合わせを10種類ご紹介します!
ぜひご家庭でもつくってみてはいかがでしょうか♪
唐揚げ×レモン
唐揚げにレモンってセットが普通じゃないんですか?
ってくらい当たり前に一緒に出される物ですよね!
レモンと言えばビタミンCとクエン酸ですが、ビタミンCは血中のコレステロールを抑制してくれる効果があります。
クエン酸は、唾液や胃液の分泌を促し、消化吸収に良い影響を与えてくれます♪
なので、唐揚げにレモンが付いてくるのはごくごく当たり前の事なのですね!
牡蠣×レモン
生ガキにレモンを絞ると美味しいですよね!
魚介類、お刺身等にレモンはセットじゃないの?
という声が聞こえてきそうですが・・・
これにはこれの理由がちゃんとあるのです!
生ガキは食中毒になりやすい食材で有名ですが、レモンの酸味がバイ菌の繁殖を抑えてくれる効果があるため、
さつまいも×レモン
こちらはビタミンEとビタミンCの組み合わせです。
さつまいもには、
またビタミンCも含まれているため、実はさつまいも単品でも美肌効果の高い食べ物です。
さつまいものビタミンCは熱に強いと言われていますが、フレッシュなレモンのビタミンCを加える事で効果は倍増するという事ですね♪
とんかつ×キャベツ
キャベツにはビタミンUという珍しい栄養素が入っており
そのため、油っこいものを食べた時の胃もたれやむかつきを抑え、消化を助けてくれます。
とんかつに限らず、コロッケやフライなどの揚げ物には高確率で添えられているキャベツには、揚げ物の強い味方と言えますね。
生ハム×メロン
生ハムメロンと言うといかにも高級料理という感じがしますが、なぜ?
とも思える組み合わせです。
生ハムには塩分が多く含まれていますが、そこに、カリウムの多いメロンを加えれば、カリウムによって塩分を体外に排出することができます!
また、生ハムは普通のハムよりアミノ酸を多く含んでおり、
ビタミンCや食物繊維もたっぷり含まれていますので、このことから、生ハムとメロンは相性の良い美容食と言えますね♪
お刺身やお寿司×わさび・ガリ
わさびやガリには殺菌作用があるため、
また、胃の働きを助けるので、脂ののった魚を食べても消化を促してくれます。
カレー×りんご
日本のカレーの中には肉、玉葱、ジャガイモ、ニンジンなどが入っています。
栄養もあって美味しいので、私たち大人も、子供たちにもとても良い最高のごちそうです♪
ただし
特に糖質は適量ならばよいけれど過剰摂取はいけません。
脂肪や塩分は野菜の中に含まれるカリウムや食物繊維、グリシンなどによって排出、分解されるのでまだましと言えますが、糖質の取り過ぎは問題が残ります。
りんごは昔から「医者いらず」なんて言われたりする健康食品ですが、
もともと大腸の環境を良くするとされていますが、糖の吸収を緩やかにして血糖値の急上昇を抑えてくれます。
豚肉×玉ねぎ、ニンニク
この組み合わせもよく見かけますよね!
豚肉には疲労回復に良いとされているビタミンB1が豊富に含まれています。
ところが、
ビタミンB1が不足するとエネルギー代謝がうまくいかなくなって疲れを感じやすくなるのです・・・
そこで!
玉ねぎやニンニクに含まれている、アリル化合物はビタミンB1と結合してビタミンB1単体の時よりも、安定してエネルギー代謝に貢献してくれます。
レバニラ炒めって料理は、ただ一緒にあるから炒めてみた!
ってわけじゃないんですね!
トマト×アボガド
美肌&健康効果抜群なのは、トマト&アボガドの組み合わせです!
トマトに多く含まれるリコピンは強力な抗酸化作用を持っているため、
リコピンは脂肪と相性が良いため、必須脂肪酸であるリノール酸・リノレン酸を含むアボガドと一緒に食べる事で相乗効果を生み出します。
アボガド以外にも、身体にとって良質な脂質となるオリーブオイル、ナッツ類もおすすめですよ♪
鮭×ブロッコリー
鮭に含まれるアスタキチンサンも、リコピンと同様強力な抗酸化作用を持っています。
まとめ
今回は私がおすすめしたい組み合わせの良い食べ物をピックアップしてみました!
結構定番と言える組み合わせが多かったんじゃないかなと思います。
何気なく食べている料理ですが、栄養面や健康面での相性の良し悪しがあります。
どうせなら美味しく食べれて栄養も健康にも良い料理を食べたいですよね♪
雑学程度に周りの方にも教えてあげるのもいいかもしれませんね!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント