今あなたは肌荒れで悩んだりしていませんか?
ひょっとしたらそれは、ボディーソープや石鹸が原因かもしれません・・・
ボディーソープや石鹸は意外と肌に刺激が強いんですよ?
先に言っておくと、「無添加」や「弱酸性」と書いてある石鹸やボディーソープなどは
- お肌に優しい
- 一切添加物が入っていない
こういった意味合いではありません!
極端な話、弱酸性だから肌に良いというわけでもなく、無添加だから添加物は一切入っていない!
わけじゃないです。
こういったものには、「界面活性剤」という成分が入っています。
この、界面活性剤を絶たない限り、あなたがキレイな肌になることはありません!
この記事を読む事で
- 界面活性剤が肌に与える影響とは
- 無添加石鹸について
- 弱酸性の石鹸について
- おすすめの石鹸
について、知ることができます♪
無添加石鹸について
無添加せっけんの真実についてお話します!
あなたは無添加と聞いたら何を思い浮かべますか?
- いらない成分が入っていない
- 身体にやさしい商品
こういったものが、無添加だと思い特に何も考えずに買ってしまいますよね・・・
しかし!
それは全部嘘なのです!
つまり、添加物ゼロという意味ではないんですね!
メーカーは商品(ブランド)を売る為に、よくこういう手法を使っています。
私たち消費者は、こういったことに、騙されないよう目を養っていかなければなりません!
私がいままで感じた、良い商品というのは
- 知ってる人だけ買ってくれたらいい
- 使ってもらえれば良さがわかる
というスタンスでやっているメーカーやブランドは、信頼できるところが多いですね♪
石鹸に含まれる界面活性剤とは
みなさんが使っている洗顔フォームやボディーソープそういうたぐいの物には総じて、界面活性剤という成分が入っています。
裏の成分表を見てみてください
こういった表記がされてるのが界面活性剤入りです。
某メーカーのホームページには、「お肌に優しいせっけん作り」をしています。
というようなうたい文句が書かれていましたが、成分表を見ると界面活性剤が入っていました(笑)
ロングセラーだから、いい商品!
と、騙されている人もたくさんいることでしょう・・・
みなさんの肌トラブル、ニキビ、アトピー、アレルギーなど色々あると思いますが、体質とか食事によるところも、もちろんあります。
そしてもう一つの原因が、糖質の過剰摂取です。
これも、身体には悪影響しかありません・・・
詳しくは、糖質の摂り過ぎによって起こる、糖化という現象についてをご覧ください。

みなさんが使っている、シャンプーやトリートメント、石鹸、歯磨き粉、洗濯用洗剤、美容クリーム、メイク商品など、ありとあらゆるところに、界面活性剤という成分が使われています。
そもそも、この「界面活性剤」とは一体なんなのか?
これは、食器洗い洗剤を薄く希釈したようなものです。
素手で食器洗いしたらわかると思いますが、手の脂が全部持っていかれて、カッサカサになりますよね?
あれを、毎日するとどうなると思いますか?
あかぎれでボロボロになると思います・・・
そんな肌に悪い物を、知らずしらずのうちに日々の生活の中、ありとあらゆる場面で使っているのです・・・
こういった「界面活性剤」入りのあらゆる商品を使わなくなるだけで、肌トラブルとはほぼ無縁の人生を送れるでしょう♪
ストレスなどで胃が悪くなったりなどのトラブルで、肌が荒れることはあるかもしれませんが、一時的なものなので、また綺麗にお肌に戻りますよ!
石鹸の製造方法の違い
石鹸の製造方法というのは、主に
- 中和法
- 鹸化法
というのがありますが、ほとんどの石鹸は中和法で作られています。
どうして、中和法で作られている石鹸が多いのか?
それは、低コストで、短時間で製造できるからです。
逆に、鹸化法という作り方は、窯で炊き、熟成させるなどの工程を経て、約一週間かけて作ります。
そうすると、不純物が混ざっていない純度の高い石鹸、天然の保湿成分グリセリンを、数パーセント含んだお肌に優しい石鹸が出来上がるのです♪
みなさんは、こちらの鹸化法で作られた石鹸を使っていただきたいです。
こちらの石鹸を使う事で、肌トラブルから解消されるはずです!
弱酸性がお肌に良いは間違い!?
弱酸性と聞けば、刺激が弱くてお肌に良いイメージがあると思いますが、実はこれ、大きな間違いなのです!
ものや身体を洗うために、私たちは石鹸からできた色々な商品を使いますよね!
そして、この石けんは大きく分けて、2つにわけることができます。
- 合成洗剤
- 純石鹸
の2つです。
食器洗い用洗剤や、洗濯用洗剤など、世の中に出回っているほとんどは、合成洗剤で出来ています。
合成洗剤とは、人工的につくられた、界面活性剤で出来ており、純石鹸とは、自然の成分だけで出来た石鹸のことです。
一般的に、合成洗剤は液体、純石鹸は固体であることがほとんどで、合成洗剤である液体の方が、汚れが良く落ちると錯覚してしまいがちですが、実は大差ありません!
そして、食器用洗剤と言えば油汚れを良く落としてくれますよね?
こういった洗剤を薄くとは言っても、人間の肌に使ったらどうなるか・・・
簡単に想像できると思います。
ちなみに、化粧品や、美容クリームなどにも、総じてこの界面活性剤が入っています。
高級な化粧品や、エステに通っても、この界面活性剤を絶たなければ、根本的な肌質の改善にはなりません!
弱酸性の話に戻しますと、純石鹸は弱酸性にはできないのです!
つまり、どういうことかと言うと、世の中に出回っている弱酸性の商品は、すべて合成洗剤からできています・・・
油分やグリセリンを加えることで、洗顔後もつっぱらない、乾燥しないようにごまかしているだけです。
しかし、実際は、界面活性剤が含まれているので、肌のバリアなどは破壊され乾燥したカサカサな素肌になってしまっています。
結論、弱酸性と表示された商品にも、界面活性剤が使われており、肌には悪影響ということです。
おすすめの石鹸用品のご紹介!
ここで僕がおすすめする石鹸をご紹介します♪
No.3
食品用天然油脂を使用した丁寧な本釜焚き製法の純石けんです♪
もちろん、界面活性剤不使用で、成分は石けん素地のみ!
お肌の弱い方や敏感肌の方はもちろん、赤ちゃんからお年寄りまで安心してご使用できます。
No.2
無着色・無香料、さらに防腐剤や品質安定剤も使用していない、優しさにこだわった「無添加シリーズ」の石鹸です。
原料をとことん厳選し、製法にこだわったお肌に刺激の少ない処方で、デリケートなお肌の方にも安心して使用できます♪
また、使い心地の良さも追求した高品質なシリーズです!
値段もかなりお安いですよ♪
No.1
熟練の職人が一週間じっくりと炊きあげた昔ながらの「鹸化法」で作られている無添加石けんです!
天然保湿成分のグリセリンが含まれており、洗い上がりの肌がしっとりします。
エデト酸塩(防腐剤)・色素・香料等の化学物質を一切使用していない純石けん分99%。
赤ちゃんからお年寄りまで安心してご使用でき、環境にもやさしい石けんです♪
これは自信をもってオススメできる石鹸ですね!
まとめ
今回は、無添加せっけんの真実として、界面活性剤について、ピックアップしました!
石けんの製造方法には、中和法と鹸化法の2種類があります。
ほとんどは、中和法で作られていますが、この中和法で作られた石鹸は、低コストで、短時間で製造できるので、多くの企業が、こちらの中和法を採用しています。
その代わり、不純物を入れないといけないので、肌に悪いのですね・・・
逆に、鹸化法という作り方は、窯で炊き、熟成させるなどの工程を経て、約一週間かけて作ることで、不純物が混ざっていない純度の高い石鹸が作られます♪
そして、石けんは大きく分けて、2つにわけることができ、合成洗剤と純石鹸の2つです。
食器洗い用洗剤や、洗濯用洗剤など、世の中に出回っているほとんどは、合成洗剤で出来ており、合成洗剤とは、人工的につくられた、界面活性剤で作られています。
純石鹸とは、自然の成分だけで出来た石鹸のことです。
純石鹸は弱酸性にはできないので、必然的に弱酸性には、界面活性剤が入っている肌に悪い商品なのです!
結論、あなたが選ぶべき石鹸は、鹸化法で作られた、純石鹸を選びましょう!
そうすることで、ほとんどの肌の悩みトラブルとは、無縁の生活を送れることでしょう♪
ここまで読んで頂きありがとうございました!
コメント