なぜオレンジジュースには疲労回復の効果があるのか?

オレンジジュースとみかん
この記事は約4分で読めます。
SNSボタン

オレンジジュースと言ったらビタミンC

みかんを単体で食べるよりはるかに手軽で、経済的で、しかもおいしいです♪

そんなオレンジジュースですが、実は疲労回復に効果があるのをご存知でしたか?

しかもそれは、ビタミンCではなく別の成分が働きかけているんです。

もちろん、疲労回復以外にもオレンジジュースを飲む事で様々な恩恵があなたに還ってきます!

では、どんな時に飲めばいいのか、どんな効果があるのか解説します。

スポンサーリンク

オレンジジュースはホントに疲労回復に役に立つの?

みなさん一度は飲んだ事のあるオレンジジュース

実は、いろんな効果効能が期待できるとされています。

結論からいいますと、オレンジジュースは疲労回復効果はあります

なぜかというと、柑橘系の食べ物にはクエン酸という成分が入っており、これが疲労回復の手助けをしてくれているわけですね♪

しかしその他にも、オレンジジュースにはあまり知られていない効果が隠されているんです!

スポンサーリンク

オレンジジュースの成分とは?

ビタミン類

 

まず、オレンジと聞いて思い浮かぶのがビタミンCですね!

オレンジジュースには豊富に含まれており、ビタミンB群の一種葉酸も、オレンジジュースにはたっぷり入っています。

ミネラル類

 

ミネラルには、カルシウムナトリウムといった栄養成分が分類されるのですが、なかでも>オレンジジュースに多く含まれているのがカリウムという成分です。

カリウムについては下記の方でお話しします。

オレンジジュースの効果・効能について解説!

風邪対策

 

風邪を引いたときにはビタミンCを摂ると良いといわれており、風邪の原因にもなる細菌は、私たちの身体の中で白血球により撃退されます。

ビタミンCは、この白血球をさらに活性化させる働きがあるため、ビタミンCは風邪対策に効果的だと言われているのです!

疲労回復

 

柑橘類に含まれるクエン酸は、体内でエネルギー代謝をおこなうクエン酸回路という仕組みの中心的成分です。

クエン酸を摂取してクエン酸回路を働かせる事によって、我々の疲労の根源である疲労物質の分解が行われその結果、すみやかな疲労回復に繋がるのです。

高血圧を抑制できる可能性が!

 

高血圧気味の中高年サラリーマンたちは言わば高血圧症の予備群・・・

まだ医者にかかるほどではないけれど、毎回検査にひっかかる、というような人が多いのではないでしょうか?

そんな方々の予防対策として度々話に登場するのがオレンジジュース!

その効果はオレンジジュースに大量に含まれるカリウムという成分にあります。

カリウムは体内に余分に溜まったナトリウムを排出してくれる役割をします。
体内のナトリウムとはつまり塩分のことで、高血圧にとって過剰な塩分は大敵です。

 

体が水分不足になり、血管が詰まりやすくなるからです。

貧血対策

 

貧血の原因のひとつに赤血球不足が挙げられます。

そこで摂取したいのが、オレンジジュースに含まれている葉酸という成分です。

葉酸にはビタミンB12と一緒に赤血球の生成をサポートする役割があり、貧血対策に効果的なのです!

美肌効果も!?

ビタミンCは、コラーゲンの生成をサポートする働きがあります。

お肌は表皮真皮皮下組織の3層構造になっているのですが、コラーゲンは真皮の中で網目状に存在しており、表皮を支えているのです!

なので、コラーゲンが不足してしまうと支えが不十分となり、しわやたるみの原因に繋がります。

ビタミンCによってコラーゲンを効率的に生成することにより、内側から肌作りをサポートし、美肌につながるんです。

まとめ

 

オレンジジュースにはこれほどまでの効果があるのです!

疲労回復をはじめ、血圧の抑制や風邪対策にも効きます♪

美肌効果もあるので女性には嬉しい効果ですね!

今回ご紹介したオレンジジュースは果汁100パーセントのお話です。

それ以外を飲むとじゅうぶんな効果や効能が発揮されず、

糖分なども多く摂ってしまう事になりますので、飲み過ぎには注意して下さいね!

スポンサーリンク

ここまで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました