健康祈願・ご利益がある神社をご紹介!(関西地方編)

関西 神社
この記事は約10分で読めます。
SNSボタン

今回は、健康祈願・ご利益を授かることができる神社・お寺をご紹介します。

 

ご紹介する神社・お寺は各都道府県(関西地方)から、独断と偏見で1つだけ選ばせていただきました。

 

もちろん、健康祈願以外のご利益もたくさんあります!

あくまで、健康祈願ができる神社・お寺という事を前提にご紹介させていただきますので、よろしくお願いいたします。

では関西地方の神社・お寺をご紹介していきますね!

スポンサーリンク

兵庫県の健康祈願・ご利益がある神社

兵庫県神戸市の生田神社

 

生田神社(いくたじんじゃ)は、鮮やかな赤い社殿が印象的で、伊勢神宮内宮にお祀りされる天照大神の和魂(にぎみたま)あるいは妹神と伝えられており、稚くみずみずしい日の女神様であり、物を生み育て万物の成長をご加護する神様として、ご崇敬を集めています。

今まで水害や空襲、阪神淡路大震災などで何度も被害を受けており、その度に見事な復興を遂げてきたことから、蘇りの象徴として尊敬されているという話も聞きます。

  • 基本情報
住所兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
電話番号078-321-3851
営業時間午前8時~午後6時:
御朱印あり
駐車場あり
スポンサーリンク

生田神社の健康・ご利益の効果

 

生田神社では

  • 健康長寿
  • 家内安全

といった健康に関するご利益を授かることができます。

生田神社への行き方

 

  • 最寄り駅
  1. JR三ノ宮駅、私鉄各線の三宮駅より、北へ徒歩約10分で到着。
  2. JR新神戸駅(新幹線)より、南へ徒歩約20分で到着。

大阪府の健康祈願・ご利益があるお寺

大阪府大阪市の四天王寺

 

四天王寺(してんのうじ)は、今から1400年以上も前、推古天皇元年(593年)に建立されました。

『日本書紀』の伝えによると

物部守屋と蘇我馬子の合戦の折りに、蘇我氏についた聖徳太子が形勢の不利を打開するため、自ら四天王像を彫り

「この戦いに勝利したら四天王を安置する寺院を建立し、この世の全ての人々を救済する」

と誓願され、勝利の後その誓いを果すために建立されました。

  • 基本情報
住所大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
電話番号06-6771-0066
営業時間お堂・中心伽藍・庭園 4月~9月:午前8時半~午後4時半
10月~3月:午前8時半~午後4時
六時堂 午前8時半~午後6時
お堂の外からのお参り 24時間
御朱印あり
駐車場あり(有料)
午前8時~午後10時 200 円/30分
午後10時~午前8時 100 円/60分

四天王寺の健康・ご利益の効果

 

四天王寺では

  • 健康長寿
  • 身体健全
  • 病気平癒

といった健康に関するご利益を授かることができます。

四天王寺への行き方

 

  • 最寄り駅
  1. 環状線の天王寺駅から、北へ徒歩約12分で到着。
  2. 地下鉄御堂筋線・谷町線の天王寺駅から、北へ徒歩約12分で到着。
  3. 地下鉄・谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅から、南へ徒歩約5分で到着。
  4. 近鉄・南大阪線の阿倍野橋駅から、北へ徒歩約14分で到着。

京都府の健康祈願・ご利益があるお寺

京都府京都市の清水寺

 

清水寺(きよみずでら)は、宝亀9年(778)に延鎮上人(えんちんじょうにん)により開創され、1000年以上の歴史あるお寺です。

古来より、古典文学や歌舞伎など、身分に関係なく幅広く多くの人々に信仰されてきました。

有名な舞台は、寛永10年(1633)に徳川3代目将軍家光により再建されたもので、舞台からは京都タワーをはじめ京都市街を一望できます。

音羽の滝では「学問成就」「恋愛成就」「延命長寿」の3本の滝が流れており、この水を柄杓ですくって飲むとご利益が得られると言われています。

ただし、飲んでいいのは1つの滝だけ!

欲張って3つの滝水を飲むとどれも成就しないと言われています。

  • 基本情報
住所
京都府京都市東山区清水1-294
電話番号075-551-1234
営業時間午前6時~午後6時
御朱印あり
駐車場なし

清水寺の健康・ご利益の効果

 

清水寺では

  • 健康長寿
  • 病気平癒

といった健康に関するご利益を授かることができます。

清水寺への行き方

 

  • 最寄り駅
JR京都駅から京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで、五条坂を下車し徒歩約10分で到着。

京都バス(土・休日のみ運行)18系統・大原ゆきで、五条坂下車し徒歩約10分で到着。

阪急電鉄 河原町駅(四条河原町)
京阪電鉄 祇園四条駅から
京都市交通局(市バス)207系統・東福寺・九条車庫ゆきで、清水道を下車し徒歩約10分で到着。

京阪バス83・85・87・88系統などで、清水道または五条坂を下車し徒歩約10分で到着。

京阪電鉄 清水五条駅から徒歩約25分で到着。
京阪電鉄 七条駅から京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆきで、五条坂を下車し徒歩約10分で到着。

 

滋賀県の健康祈願・ご利益がある神社

滋賀県犬上郡の多賀大社

 

多賀大社(たがたいしゃ)は、彦根城や湖東三山、琵琶湖などの名所にも恵まれる、滋賀県にある第一の大社です。

元正天皇が病気にかかった際に、多賀大社がしでの木で作った杓子を献上したのですが、その後、天皇の病気がよくなりました。

そのことから、しでの木で作られる杓子は「お多賀しゃくし」と呼ばれ有名です。

そのほかにも、武田信玄は、25歳の厄年の際に、多賀大社にて黄金を奉納し、厄除けを祈願しました。

また豊臣秀吉は、米一万石を奉納し、母である大政所の病気平癒を祈ったとされています。

  • 基本情報
住所
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
電話番号0749-48-1101
営業時間午前9時~午後5時
御朱印あり
駐車場あり

多賀大社の健康・ご利益の効果

 

多賀大社は

  • 健康長寿
  • 延命長寿
  • 病気平癒
  • 家内安全

といった健康に関するご利益を授かることができます。

多賀大社への行き方

 

  • 最寄り駅

JR彦根駅で乗り換え、近江鉄道「多賀大社前」駅で下車し、徒歩約10分で到着。

奈良県の健康祈願・ご利益がある神社

奈良県天理市の石上神宮

 

石上神宮(いそのかみじんぐう)は、日本最古といわれている神社の一つで、武門の棟梁たる物部氏の総氏神として、古代信仰の中でも特に異彩を放ち、健康長寿・病気平癒・除災招福・百事成就の守護神として信仰されてきました。

そして、石上神宮には、国宝と言われている「七支刀」と言われる刀があり、『日本書紀』の神功皇后が、摂政52年に百済から献上されたとみえる「七枝刀(ななつさやのたち)」にあたると考えられています。

  • 基本情報
住所奈良県天理市布留町384
電話番号0743-62-0900
営業時間拝殿での参拝は季節により楼門の開・閉門があり、午前5時半~午後5時半までの間は、拝殿正面でお参りができます。
御朱印あり
駐車場あり

石上神宮の健康・ご利益の効果

 

石上神宮では

  • 健康長寿
  • 病気平癒

といった健康に関するご利益を授かることができます。

石上神宮への行き方

 

  • 最寄り駅

大阪難波からの場合

近鉄奈良線の大阪難波駅より奈良行(快速急行・急行)に乗車し約35分、大和西大寺駅で乗換えます。

そして、天理行に乗車し約20分、天理駅で下車し、徒歩約30分で到着。

京都からの場合

近鉄京都線の京都駅より天理行(急行)に乗車し約60分、天理駅で下車し、徒歩約30分で到着。

神戸からの場合

阪神なんば線の三宮駅より、奈良行(快速急行)に乗車し約70分、近鉄奈良線の大和西大寺駅で乗換えます。

そして天理行に乗車し約20分、天理駅で下車し、徒歩約30分で到着。

三重県の健康祈願・ご利益がある神社

三重県鈴鹿市の椿大神社

 

椿大神社(つばきおおかみやしろ)は、日本神話に登場する猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)が主神です。

この世に生きる者が邪悪な道へ逸れないよう、平安と幸福の正しい道へ招く「みちびきの祖神さま」として崇拝されています。

猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮として、「地祇猿田彦大本宮」と尊称されています。

  • 基本情報
住所三重県鈴鹿市山本町1871
電話番号059-371-1515
営業時間午前9時~午後4時半
御朱印あり
駐車場あり

椿大神社の健康・ご利益の効果

 

椿大神社は

  • 健康長寿
  • 家内安全
  • 病気平癒

といった健康に関するご利益を授かることができます。

椿大神社への行き方

 

  • 最寄り駅
  1. 近鉄湯の山線の四日市駅で下車し、三重交通バスにて椿大神社行きに乗車し、約55分で到着。
  2. JR四日市駅で下車し、三重交通バスにて椿大神社行きに乗車し、約1時間で到着。

和歌山県の健康祈願・ご利益がある神社

和歌山県田辺市の熊野本宮大社

 

熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は、熊野神社の総本宮であり、熊野三山の1つでもあります。

熊野三山というのは、熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社の3つのことを指していますが、その中でも、本宮大社が首座といわれています。

そのほかにも、明治の大洪水により、熊野本宮大社は流されたという記録があるのですが、それ以前に社殿が置かれていた場所に、なんと高さ42メートルの日本一の鳥居が残されています!

また、この鳥居は漆黒で、全国でも珍しく、高さに加え、ここにしかない魅力の1つでもありますね。

  • 基本情報
住所
和歌山県田辺市本宮町本宮1110
電話番号0735-42-0009
営業時間午前6時~午後7時
御朱印あり
駐車場あり

熊野本宮大社の健康・ご利益の効果

 

熊野本宮大社では

  • 病気平癒
  • 家内安全
  • 身体安全

といった健康に関するご利益を授かることができます。

熊野本宮大社への行き方

 

  • 最寄り駅

JR紀勢本線の神宮駅で下車し、熊野御坊南海バスの川丈線に乗車し、本宮大社前で降車。

健康祈願・ご利益がある神社やお寺

北海道・東北地方編

健康祈願・ご利益がある神社をご紹介!(北海道・東北地方編)
健康祈願・ご利益がある神社やお寺をご紹介しています。 各都道府県から1つ厳選しており、この記事では北海道・東北編をお届けしていますので、是非おご覧ください♪ 北海道・東北に旅行や観光で行く際に少しでもお役に立てらと思います。

関東地方編

健康祈願・ご利益がある神社をご紹介!(関東地方編)
健康祈願・ご利益がある神社やお寺をご紹介しています。 各都道府県から1つ厳選しており、この記事では関東地方編をお届けしていますので、是非おご覧ください♪ 関東地方に旅行や観光で行く際に少しでもお役に立てらと思います。

中部地方編

健康祈願・ご利益がある神社をご紹介!(中部地方編)
健康祈願・ご利益がある神社やお寺をご紹介しています。 各都道府県から1つ厳選しており、この記事では中部地方編をお届けしていますので、是非おご覧ください♪ 中部地方に旅行や観光で行く際に少しでもお役に立てらと思います。

中国地方編

健康祈願・ご利益がある神社をご紹介!(中国地方編)
健康祈願・ご利益がある神社やお寺をご紹介しています。 各都道府県から1つ厳選しており、この記事では中国地方編をお届けしていますので、是非おご覧ください♪ 中国地方に旅行や観光で行く際に少しでもお役に立てらと思います。

四国地方編

健康祈願・ご利益がある神社をご紹介!(四国地方編)
健康祈願・ご利益がある神社やお寺をご紹介しています。 各都道府県から1つ厳選しており、この記事では四国地方編をお届けしていますので、是非おご覧ください♪ 四国地方に旅行や観光で行く際に少しでもお役に立てらと思います。

九州地方編

健康祈願・ご利益がある神社やお寺をご紹介!(九州地方編)
健康祈願・ご利益がある神社やお寺をご紹介しています。各都道府県から1つ厳選しています!この記事では九州編をお届けしていますので、是非おご覧ください♪九州に旅行や観光で行く際に少しでもお役に立てらと思います。

まとめ

 

今回は、健康祈願・ご利益がある神社とお寺を、ピックアップしました!

この記事では関西地方編ということで、ご紹介したんですけども、関西にはお寺や神社を代表する県が数多くあるなかで、これらの神社・お寺を選ばせていただきました♪

自然を満喫しつつ、パワースポットの役割も果たしていますし、ぜひ観光などで訪れた際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

あなたに健康が訪れるよう願っています♪

スポンサーリンク

ここまで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました