人生で一度はやったことがあることといえば、ダイエットですよね!
私もしたことがあります。
結果はさておき・・・
毎年、TVメディアや雑誌などで、様々なダイエット法が流行っていますが、どのダイエット法も、糖質か脂質をカットした2種類のダイエット法から、派生して作り上げられたものなのです。
この記事を読めば
- ダイエットの基礎的なこと
- 三大栄養素(タンパク質・脂質・糖質)について
- 糖質制限・脂質制限どちらがオススメか
について、知ることができます♪
まずは、三大栄養素について、解説します。
三大栄養素の糖質・脂質・タンパク質
学校の授業などで習ったことがあると思いますが、我々が普段口にしている食べ物には、様々な栄養素が含まれています。
その中でも特に、「タンパク質」「脂質」「糖質」の三大栄養素と呼ばれる栄養素があり、これらは私たちの身体活動や、生命を維持するために欠かすことができないエネルギー源なのです!
これらの栄養素は、私たちが生きていくために、必要な栄養素だということはご存知だと思いますが、今一度どのような栄養素なのか簡単に再認識しましょう♪
タンパク質
タンパク質は、私たちのほとんどの身体を構成してくれています。
- 筋肉
- 骨
- 毛髪
- 皮膚
- 臓器
- 血液など
これらを構成しており、生きていくためには欠かせない成分なのです!
タンパク質は、約20種類のアミノ酸が結合してできており、アミノ酸の中には、体内で作ることができず、体外から摂取(食事・サプリメントなど)しなければならないものが約10種類あります。
これを必須アミノ酸と呼びます。
脂質
脂質は、三大栄養素の中で1番高いエネルギーを摂取することができます。
脂質は、摂り過ぎてしまうと、肥満のなどの原因になりますが、その一方で、細胞膜の構成成分だったり、ステロイドホルモン(脊椎動物や節足動物などに作用するホルモン)の原料になります。
脂質にも、タンパク質と同様、体内で作ることができない脂肪酸というものがあり、これを必須脂肪酸と呼びます。
必須脂肪酸は、私たちの身体に欠かせない栄養素の1つなのです。
糖質
糖質は、炭水化物を構成している成分で、ご飯やパンなどの主成分であるでんぷん、甘味料などで利用されている砂糖、果糖、乳糖、オリゴ糖などがあります。
糖質は、即効性の高いエネルギー源で、脳や神経系の対する唯一の栄養源でもあり、疲労の回復や、筋肉の運動や体温を維持する役割を持っています。
「バランスの良い食事」があなたを太らせる
そもそも、厚生労働省で提唱されている「バランスの良い食事」とは
となっていますが、実はこれ科学的な根拠は一切ありません。
あっ決して白米がわるいわけではありません。
私も白米は大好きです♪
ただ摂る割合の問題なのです。
糖質の摂り過ぎで、様々な病気が引き起こされます・・・
例えば
- がん
- 糖尿病
- 脳梗塞
- アルツハイマー
- 心筋梗塞
- 虫歯
こういった、とても身近な病気の原因になっています。
糖質の摂り過ぎで、引き起こされるこのような現象を糖化と呼びます。
糖化についてはこちらの記事にて詳しく説明しています!

つまり、バランスの良い食事をしていると、いつまでたっても痩せる事はできません・・・
なので、健康体でいたい、もしくは健康的にダイエットしたいかたは、糖質もしくは脂質をカットした食事をするとよいでしょう♪
糖質と脂質どっちをカットしたほうがいいのか
そもそも、なぜタンパク質ではなく、脂質か糖質のどちらかのカットじゃなければいけないのでしょうか?
タンパク質は、人間を構成する成分そのものだからです。
糖質と脂質が結合することにより、中性脂肪になって、結果、体脂肪となってしまうのです・・・
例えば、あなたも1度は言ったこと聞いたことがある、「肉ばかり食べていると太る」という言葉、あなたの中で常識になっていませんか?
あれはごはんと一緒に食べるから太るのであって、肉だけをたくさん食べても太りません!
糖質(ごはん)をカットして、脂質(お肉)を摂る!
これがいわゆる、糖質制限ダイエットなのです♪
おそらく、普段皆さんがチャレンジしているダイエットは、脂っこいもの(脂質)を控えてダイエットしていますよね?
それは、脂質制限ダイエットと呼びます。
そして、今回の記事の本題でもある、世の中に存在している2種類のダイエット法というのが
- 糖質制限ダイエット
- 脂質制限ダイエット
の2種類なのです。
糖質と脂質の両方をカットしても痩せれる?
もしかしたら、糖質と脂質の両方をカットして、タンパク質だけを摂るような食事をしたら、かなり痩せる効果が期待できるのではないか?
そう考えるかたも中にはいらっしゃるかもしれません・・・
ここでもう一度おさらいしておくと、糖質と脂質は私たちのエネルギー源です。
人間はエネルギー源を摂らずに生活した場合、餓死してしまいます。
なので
- タンパク質+糖質
もしくは
- タンパク質+脂質
のどちらかの食事をメインで摂るように心がけましょう♪
糖質と脂質カットどちらが効果的に痩せれる?
では、糖質をカットした食事、脂質をカットした食事、どちらが効果的に痩せることができるのでしょうか?
先に効果が出るのは、糖質制限です!
早く痩せれるかどうかの違いしかありあません。
あなたに合った制限ダイエットで、チャレンジしてみても良いと思います。
糖質カットのダイエットがおすすめ!
糖質制限ダイエットか脂質制限ダイエット、もちろんあなたに合ったやり方で、ダイエットに挑戦してみるのもいいかもしれませんが、わたしは、糖質制限ダイエットをオススメしています!
特に、女性には糖質制限ダイエットをおすすめします♪
女性ならば、胸やお尻にはボリュームが欲しいですよね?
胸やお尻は、ほとんどが脂肪なので、脂質制限ダイエットで脂肪を減らすより、良質な油を摂って健康的に痩せれる、糖質制限ダイエットがオススメなのです。
そのほかにも、糖質をたくさん摂れば、糖化という現象が起こってしまいます・・・
もちろん、糖質の過剰摂取さえしなければ、脂質制限ダイエットでも健康的に痩せる事は可能ですので、ご心配なく!
脂質制限ダイエットには、筋肉がつきやすい、食費が安い、栄養が摂りやすいなどなど
こういったメリットもあるので、今のあなたに合ったダイエット法で試してみてくださいね♪
糖質制限ダイエットを行う際に、タンパク質を手軽に摂取できる方法がプロテインからの摂取方法です。
プロテインについてはこちらをご覧ください♪



まとめ
今回は、世の中には、たった2種類しかない存在しないダイエット法について、ピックアップしました!
TVや雑誌で取り上げられている、○○ダイエットは、すべてこの2種類のダイエット法から作られたダイエット、という事をわかってもらえましたか?
毎年、様々なダイエット法が出てきますが、どれもほとんど効果はありません。
毎年流行るダイエットで、痩せることができた人いますか?
痩せたけど、リバウンドしちゃった・・・
それは、ダイエット失敗です。
成功ではありません!
ホントにダイエットしたいのならば、糖質か脂質をカットした食事をするだけで健康的に痩せることが可能です♪
ぜひ参考にしてダイエットに挑戦してみてください。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
コメント