アセロラを普段食べる事はなかなかないですよね?
アセロラドリンクだと、スーパーに良く売っているので飲んだ事はあるかもしれませんが♪
今回はドリンクではなく、普段なかなか見ることができない、アセロラの実について解説しています。
そもそもアセロラとは?
アセロラはカリブ原産の植物で、別名をバルバドスチェリーといいます。
熱帯産のフルーツのため、日本では主に沖縄で栽培されています。
日本ではアセロラドリンクの登場でよく知られるようになりましたが、ジャムやゼリーなどにも用いられますね!
また、熟した果実は生で食べることもできますが、皮が薄く2~3日しか持たないので、熟したらすぐに食べるようにしましょう。
味としては、さわやかな甘酸っぱさが楽しめるとおもいます♪
アセロラを生で食べたい!
とゆう方は是非、沖縄へ行ってみてくださいね!
アセロラを生以外で食べようと思うなら、冷凍された果実や、ピューレに加工されたものを利用しましょう!
そして、熱帯地方が原産のフルーツは、強烈な日差しや高い湿度など、植物にとっては過酷な環境下で成長していくため、高い栄養価の品種が多いのです。
それはアセロラも同じことで、太陽の強い紫外線から身を守るために、ビタミンCをたっぷりと果実に含んでいるのです。
その量は100gのアセロラにビタミンCが約1700mg含まれています。
これは、みなさんよくご存知、ビタミンCが多いと言われているレモンの約34倍にも達します!
アセロラには疲労の回復、ビタミンCの凄い効果がある!
暑い時や疲れた時には、酸っぱいものや、スッキリした味が欲しいものですね♪
栄養的にも、さまざまなメリットがあり、疲れに良いとされる栄養素、ビタミンCが豊富に含まれています。
体内をビタミンCで満たし、その働きをフル作用させるためには、ビタミンCを400mg程度摂るのが理想的と言われています。
そのため食事以外で、ビタミンCを補う、ということが必要になってきます。
そして、そんな疲れや怠さを取るなら断然飲料がオススメ!
つまりアセロラドリンクですね♪
まず特徴的な要素である、レモンの約34倍といわれる豊富なビタミンCに加え、抗酸化物質のポリフェノールが含まれています。
疲労回復や、免疫力を高めたり、ストレスへの抵抗力を増強したり、鉄分の吸収も助けます♪
貧血も防止しますし、たくさんのメリットがあるビタミンCは現代を生きる人々にとって、健康の基本とも言えますね♪
アセロラは美白と美肌に効果大!
アセロラに多く含まれるビタミンCはコラーゲンの生成に大きく関与した栄養素で、コラーゲンの3重らせん構造を保つ、重要な働きを担っているそうです。
そのため、ビタミンCが不足すると、正常なコラーゲンの合成ができなくなってしまい、お肌のハリや潤いが保てなくなります。
その結果しわやたるみの原因となる事に!
毎日の生活でビタミンCを摂取し続けていくと、肌の弾力やハリを取り戻せるとともに、しわを改善する効果が期待できます。
また、コラーゲンの生成を助けることで肌のターンオーバーも正常化し、毛穴も引き締め、代謝を促進する効果もあるのです!
日焼けのあとに、シミができる原因は、チロシンという物質がメラニン色素を作り出す為なのですが、ビタミンCの持つ還元作用と、酵素阻害作用によってこのメラニン色素の生成を抑えることができるのです!
そのため、日焼け後のお肌の炎症やシミにも効果を発揮してくれます。
抑制だけではなく、もうすでに色素沈着を引き起こしてしまったシミにも効果が期待でき、活性酸素も分解してくれるのでニキビの炎症にも効果を発揮します。
過剰な皮脂の分泌を抑え予防効果を発揮するとともに、ニキビ治癒後のニキビ跡の防止にも役立つでしょう!
ビタミンCは美白・美肌を目指すなら欠かせない栄養素であり、効率よい摂取にアセロラは最適なのです。
まとめ
普段生活している中で、アセロラを果実のままで食べた!って方はなかなかいないのではないでしょうか?
私は果実のままで食べたことはないのですが、アセロラドリンクは飲んだことがあります♪
多分みなさんもそうではないでしょうか?
アセロラドリンクがアセロラの加工品としては一番流通していると思いますし♪
ここで注意してほしいのは、市販で売られているアセロラドリンクは砂糖類やぶどう糖果糖液糖などがいろいろと入っているということです。
アセロラの効果を100パーセント引き出したいのであれば、なるべく果汁100パーセントのアセロラドリンクを飲むようにしましょうね!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
コメント